学校行事
情報モラル研修(令和6年5月15日)
情報モラル研修が行われました。
情報機器を安全に活用するためと、情報に関する事故を防止するためのお話しがありました。
東北楽天ゴールデンイーグルス試合観戦(令和6年5月14日)
今年もプロ野球観戦に行ってきました。
楽天モバイルパーク宮城で行われた、楽天VSソフトバンクの試合を観戦してきました。
当日は、「楽天イーグルス学校観戦プログラム」による招待での試合観戦で、天気にも恵まれ、
非常に迫力がある試合を見ることができました。
修学旅行(関西方面)(令和6年5月8日~10日)
修学旅行に行ってきました。今年も関西方面を訪問し、主な見学地は清水寺・金閣寺・USJなどでした。
天気にも恵まれ、体調不良者もなく無事に終えることができました。
開校記念講話(三宅義信先輩来校)(令和6年4月22日)
開校記念講話が行われました。
講師は本校の卒業生で、東京オリンピック(1964)、メキシコオリンピック(1968)で
2連覇を達成した三宅義信さんにお話しをいただきました。貴重なお話しの他、三宅さんの
現役時代の映像や実際の金メダルなども見せていただきました。
三宅先輩、お忙しい中ありがとうございました。
夜桜鑑賞(移動ホームルーム)(令和6年4月10日)
満開の一目千本桜を満喫できました。
4月10日(水)移動HRにて、白石川河川敷で行われた「おおがわら桜まつり」に全校で行ってきました。
今年は移動HRの日がちょうど満開の時期と重なり、見事な夜桜を見物することができました。
生徒の皆さんは、屋台で買い物をしたり、写真を撮ったり、楽しい時間を過ごしていたようでした。
柔道部が宮城県スポーツ合同表彰式で表彰されました(令和6年2月3日)
全国定時制通信制体育大会柔道競技で第5位(ベスト8)に入賞した
柔道部の生徒(大槻蓮君、齋藤北斗君、勝又翔斗君、大槻詩音君)が、
宮城県スポーツ合同表彰式で功績賞として表彰されました。
表彰式は2月3日(日)県庁で行われ4年生の大槻蓮君、勝又翔斗君、齋藤北斗君の
3名が出席しました。受賞した柔道部の皆さん、本当におめでとうございます。
卒業証書授与式(令和6年3月1日)
第76回卒業証書授与式が挙行されました。
校長先生から11名の卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。
今年の卒業生は、高校生活のほとんどをコロナ禍で過ごし、
学校行事などを思いっきり楽しむことができなかったかもしれません。
そのような中、4年間勉強と仕事を両立させたみなさんは本当に立派です。
皆さんの素晴らしい未来に幸あれ!
予餞会(令和6年2月28日)
今年度最後の生徒会行事である予餞会が行われました。
当日は、3年生から卒業生への出し物や、プレゼント贈呈、
教員によるギター演奏などが行われました。
みやぎ高校生フォーラム(令和6年1月28日)
県庁2階講堂及び県民ロビーで行われた「みやぎ高校生フォーラム」に参加しました。
生徒会行事② 全校レクリエーション(令和5年12月21日)
今年度の第2回目の生徒会行事とし、全校レクリエーションが行われました。
当日は2学期最後の授業日でしたが、第二体育館で「ito」などを行い、
親睦を深めました。
薬物乱用防止教室(令和5年11月15日)
薬物乱用防止教室が行われました。大河原警察署生活安全課の中澤理菜氏を講師にお招きし、
大麻に関する知識や、薬物依存の恐ろしさなどについて学びました。
遠足(令和5年10月20日)
遠足に行ってきました。行き先は、
3年先生が「国営みちのく杜の湖畔公園」、
4年生は「松島」を見学しました。
天気にも恵まれ、楽しい遠足になりました。
大商祭(令和5年10月19日)
大商祭で展示する全校制作が完成しました。
今年度は大商の校舎から見える蔵王連峰を羊毛フェルトでデザインしました。
マナーアップ・ボランティア活動週間(令和5年9月11日~15日)
9月第3週(9/11~15)はマナーアップ・ボランティア活動週間でした。
学校前横断歩道付近や昇降口での挨拶運動、学校近辺のゴミ拾いなどを行いました。
進路達成セミナー(令和5年8月24日)
4年生の登校日である8月24日(木)に、就職達成セミナーが行われました。
講師に、(株)b-stepの宮沢武義様をお招きし、就職試験に臨む上での心構え等を
ご指導いただきました。また、履歴書を作成する際の留意事項などもご指導いただき、
来月から就職試験が解禁となる生徒にとって、大変有意義な一日となりました。
全国定時制通信制体育大会(令和5年8月6日~)
全国定時制通信制体育大会柔道競技が、柔道の聖地講道館(東京都文京区)を会場に行われ、
本校の柔道部4名が宮城県代表選手として出場しました。
全国の強豪を相手に堂々とした競技を展開しました。
結果は団体戦がベスト8、個人65㎏級でベスト8となり、大健闘でした。
[団体戦]ベスト8
1回戦(勝利)
宮城○3-2×東京B
準々決勝(敗退)
宮城×1-4○神奈川
[個人戦65㎏級]ベスト8
1回戦(勝利)
齋藤○-×熊本・熊本工業
2回戦(勝利)
齋藤○-×静岡・磐田南
準々決勝(敗退)
齋藤×-○東京・中央国際
[個人戦75㎏級]
1回戦
勝又×-○群馬・前橋清陵
[個人戦90㎏級]
1回戦
大槻詩×-○東京・荒川工業
また、卓球競技は東京都駒沢オリンピックセンターで行われました。
本校卓球部の大槻詩音君が宮城県代表選手として出場しました。
これまでの練習の成果を出し切り、大いに健闘しました。
[個人戦]
1回戦
大槻×-○北海道・飛鳥未来札幌
インターンシップ(令和5年7月24日)
7月24日(月)から28日(金)にかけて、3年生を対象にインターンシップを実施しました。
新型コロナウイルス感染症が完全に収束したわけではありませんが、管内を始めとした各事業所様の
御協力をいただき実施することができました。
生徒にとって貴重な就業体験の場となりました。
御協力いただいた各事業所の皆様、ありがとうございました。
第1期終業式(令和5年7月21日)
7月21日に第Ⅰ期終業式が行われました。
式では、校長先生から全校生徒に向けて、夏休み中に心がけておくべき事、
特に安全面での注意事項などのお話がありました。
4年生にとっては、高校生活最後の夏休みであり、就職活動などで大事な
時期になります。
生徒の皆さん、夏休み中は特に事故等に気をつけつつ、有意義な夏休みになるよう
計画的に過ごしてください。
生徒会行事① 全校ボウリング大会(令和5年7月20日)
今年度の第1回目の生徒会行事として、全校ボウリング大会がボウルジャンボフォルテを会場に行われました。
この行事は昨年に引き続き行われたもので、生徒会役員を中心に準備を進めてきました。
全校生徒20名のうち、16名が参加し1人2ゲームのスコアで競われました。
結果は男子は4年生の大槻詩音君が、女子は3年生の植田瑠唯さんが優勝しました。
定体連県大会 柔道部、卓球部が全国大会出場!(令和5年6月17日)
6月17日(土)に仙台市内の各会場において、定体連県大会が行われました。
全国大会出場を目指し、県内の強豪と戦った大商生ですが、
柔道部と卓球部が全国大会出場を決めました。
全国大会は、柔道競技は講道館(東京都文京区8/5~6)、
卓球競技は駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場(東京都世田谷区8/8~10)で行われます。
選手の皆さんが勝利に向けてひたすら立ち向かう姿勢は見事であり、
また、常に相手を尊重しながら試合をする姿は非常に立派でした。
全国大会でも頑張ってください。
結果は以下の通り。
[柔道部]
個人戦 65kg級 優 勝 齋藤(全国大会出場)
準優勝 大槻蓮
75kg級 優 勝 勝又(全国大会出場)
団体戦 決勝戦(団体戦3連覇達成!)
大河原商業2-1仙台工業
※全国大会の団体宮城県チームに以下の4名が選出
先鋒:齋藤 次鋒:大槻蓮 中堅:勝又 補欠:大槻詩
[卓球部]
個人戦 第3位 大槻(全国大会出場)
[バドミントン部]
個人戦 1回戦敗退 佐藤